美醜乱漫(4)紅の豚

コラ・ヴォケールの歌う「さくらんぼの実る頃」が好きで、街角にサクランボが並ぶ季節にこの曲を教室で訳して見たり一緒に歌ったりする。多くの学生がこの歌を聞いたことがあるという。CMで流れたり、スタジオ・ジブリの『紅の豚』の中で、加藤登紀子が歌っているからである。

f:id:sebas-tyan:20141019120832j:plain
 
もうかれこれ20年以上も前になるだろうか。授業で「さくらんぼの実る頃」の歌詞をとりあげて訳す練習をして、コラ・ヴォケールの歌声を聞かせて、学生と合唱したときのこと。授業を終えて帰り支度をしていたとき、教壇に一人のちっちゃな女子学生がやってきて、やおらこう切り出してきた。
「先生、怒らないでください」
「いいよ、なんでも言ってごらん」と筆者。
「先生、『紅の豚』に出てましたよね」
「エッ!」
「私、ポルコのファンなんです」。
彼女はそう言って颯爽と立ち去った。
「あわわわ」
しかたないかと思いつつ、悲しいような、でもどこかチョッピリ嬉しいような疼きが今でも胸に残っている。この作品が余韻を持って終わったのは、主人公が魔法で豚の姿に変えられていたのがフィオナのキスで人間に戻ったのだが、後ろ姿のエンディングだったため、どんな顔だったのかが分からないままだったからである。おとぎ話や物語では、醜男が美女のキスで美男に戻ったり、魔法でカエルにされた主人公が人間に戻ったりするエンディングが数多い。映画を見た観客はどのような余韻で映画館を後にしたのであろうか?
とにかく女子は「素敵な王子さま」が大好きである。「素敵な王子様なんかそんなにいないよ」と反論しても愚痴か負け犬の遠吠えみたいで情けない。しかし、我が醜男(友人は醜ーちゃんなどという)軍団にも勝ち目はある。大体イケメンは顔だけで勝負しようとするから中身が薄っぺらだ(そうあって欲しい)。醜男は工夫しなければ生きていけないので、優しさや思いやりを身につけなければならないし、一緒にいる楽しさや勇気、タフさなど日々の鍛錬も必要となる。ポルコを見習うならばさらに微笑みが欠かせない。仏頂面の醜男は最悪である。内面の美しさがなければ、微笑みも薄ら笑いになりかねないし、口元に腐臭を漂わせることとなる。
ポルコ、あなたは僕たちのアイドル、勇気と夢を与えてくれたヒーローだ。筆者はこんな余韻を胸に映画館を後にした次第である。